HOME > 今日は何の日 今日は何の日 2019/6/19 今日は何の日 10月28日速記記念日:速記のような字を書く私は速記を見る気... 速記のニーズはいつまで? 速記は結構以前に、はやった気がします。 私も早稲田速記の本を買って試してみました。 残念ながら ... 2019/6/19 今日は何の日 10月27日テディベアズ・デー:セオドアルーズベルト大統領の... テディベアはセオドアルーズベルト大統領由来 知りませんでした。 テディがセオドアルーズベルトの愛称だそうです。 今の倫理 ... 2019/6/19 今日は何の日 10月26日原子力の日であり反原子力デーでもある:私は脱原発... 化石燃料に頼っていて済むはずがない 太陽光は人間のものだけではありません。 多くの動植物や、微生物、さらには大地にとって ... 2019/6/19 今日は何の日 10月25日島原の乱の日:ただの一揆を宗教戦争にしたキリシタ... なぜ島原の乱は起きたのか 非常に重要なポイントです。 島原の乱は日本最大の一揆といわれています。 37000人にも及ぶ住 ... 2019/6/19 今日は何の日 10月24日国連デー:戦勝国という括りを外してくれないと気分... 敵国条項 既に第二次大戦後100年が経過しています。 しかし、戦勝国クラブとして動き出した国連は未だに日本を敵国としてい ... 2019/6/19 今日は何の日 10月23日津軽弁の日:津軽と言えば津軽三味線とりんご ローカルな記念日も有りですね なんでも方言詩人・高木恭造さんの命日にあたるそうです。 一般の方から津軽弁で短歌、俳句、詩 ... 2019/6/19 今日は何の日 10月22日国際吃音啓発の日:差別と言葉だけで判断するのはお... 障害者と健常者、こころに差別心があればどんな言葉も醜い 将棋には『めくら将棋』という名の将棋があります。 将棋盤を使わず ... 2019/6/19 今日は何の日 10月21日国際反戦デー:総評が世界に呼びかけて日、争いごと... 国際という名の日本だけのイベント 元々はベトナム戦争に反対するという形で総評が世界に呼びかけた活動です。 労働運動とは異 ... 2019/6/19 今日は何の日 10月20日リサイクルの日:ドイツみたいに画一的強制的にリサ... リサイクルが定着してきました 日本では、ゴミ収集事業を中心としてリサイクル活動がおこなわれています。 各自治体は施設等の ... 2019/6/19 今日は何の日 10月19日 日ソ国交回復の日:62年経っても平和条約が結べ... 国交回復と諸問題を解決して戦争を回避できる平和条約は別 1956年に日ソ共同宣言という形で、日本とソビエト連邦(現在はロ ... 2019/6/19 今日は何の日 10月18日冷凍食品の日:冷凍野菜は結構栄養が残っている 冷凍食品は結構役立つ [box class="pink_box" ] 1.冷凍食品は栄養価が実は高い! 2.冷凍食品は旬 ... 2019/6/19 今日は何の日 10月17日神嘗祭:祝日でないのが不思議な天皇陛下が天照大神... 神嘗祭と新嘗祭 神嘗祭(かんなめさい)は、現在毎年10月17日に宮中祭儀と伊勢神宮で行われています。 伊勢神宮にとっても ... 2019/6/19 今日は何の日 10月16日辞書の日:ほぼ無限のスペースを持つWikiped... デジタル辞書やWEB辞書が当たり前の時代 今や携帯でもGoogle検索を使って殆どの事が調べられます。 重厚で場所を取る ... 2019/6/18 今日は何の日 10月14日PTA結成の日:結成記念日にPTA退会の記事を書... PTAは退会可能・入会する義務の無い任意団体 PTAが任意団体であることは、認知されるようになってきました。 しかしPT ...