Contents
旧約聖書時代からの七大天使

大天使ミカエル
キリスト生誕以前から存在する天使達です。
キリスト教初期において特に存在感があったようです。
『三位一体』論でいうところの『聖霊』とは違うようです。
天使とは神の使い・・・
つまり神ではない・・・
奈良の鹿さんと同じ存在・・・
キリスト教は大変ですよね。
『父』だの
『イエス』だの
『天使』だの
『悪魔』だの
『聖母』だの・・・
『キリストは神の子で人間である』と認めれば辻褄が合うのに・・・
独り言です。
聖名祝日
さて聖名祝日(キリスト教の祝日)は実はたくさんあります。
私にはほとんど縁の無いバレンタインデーもその一つです。
- 2月14日 - 聖ウァレンティヌス(バレンタイン)
- 4月25日 - 聖マルコ
- 5月30日 - 聖女ジャンヌ・ダルク
- 6月3日 - 聖王コンスタンチン(コンスタンティヌス1世)
- 6月24日 - ヨハネ(イエスに洗礼を行った方のヨハネです)
- 6月29日 - 聖ペトロ
- 7月22日 - 聖女マグダラのマリア
- 7月25日 - 聖ヤコブ(大)、聖クリストフォロス
- 7月31日 - 聖イグナチオ・デ・ロヨラ
- 8月25日 - 聖王ルイ9世
- 9月21日 - 聖マタイ
- 9月29日 - 聖ミカエル、聖ガブリエル、聖ラファエル
- 11月30日 - 聖アンデレ
- 12月26日 - 聖ステファノ
こうしてみるとキリスト教徒は12月は24日、25日、26日とお祝いするのでしょうか?
年末ですし、凄く良いと思います。
今日の干支は『甲子』で一番干支です。
記念に続く限り『明日は何の』か調べてみようと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
アキノノゲシ 花言葉:クールな恋
甲子