本を紹介したい時に便利なパーツ【ヨメレバ】
ブログ収益化の第一歩として最適なツール【ヨメレバ】
純粋に本を紹介したい時にも役立ちます(アマゾンに登録する必要が有りますが アマゾンのレビューなども利用できるので読み手に親切だと思います)
設置にはCSSを記入する手順が必要となります
しかし今はコピペだけで設置できる手順を公開されているサイトも多く ヨメレバ設置のハードルはかなり低くなっています
ワードプレスの場合には 『Rinker』というヨメレバ風のプラグインも存在します
『Rinker』は設置も非常に簡単です
ただしワードプレスバージョンアップに開発者がどこまで対応し続けてくれるのかというリスクが有ります
その点が 実績ある【ヨメレバ】をオススメする最大の理由でもあります
【ヨメレバ導入手順】
- Amazonアソシエイトに登録してIDを取得する
- 【ヨメレバ】サイトへアクセスしてご自身のサイトを登録する
- 【ヨメレバ】サイト内で書籍検索をしてブログパーツを生成する
- 生成されたブログパーツをブログへ「テキスト」として貼り付ける
単純にこれだけで

ヨメレバサンプル
上記の様な紹介パーツをブログ内に設置できます
『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』の著者はヨメレバ開発者さんです
Kindle版は安くなっており ご自身の運営上においても参考になると思います
【ヨメレバ】の見た目を変える
さて 先ほどの画像と私が実際に運用している【ヨメレバ】はデザイン(直ぐ上のがリンク)が異なっています
ここからは好みの領域ですが デザインを変更する方法をお伝えします
デザインを変える方法
- 【ヨメレバ】用に用意されている好みのデザインを選択する(できればコピペだけで実装できるデザインを選ぶ)
- ワードプレス内のCSSに追記する
- 【ヨメレバ】でブログパーツを指定形式で生成する
- ブログへ【ヨメレバ】で生成されたデータを貼り付ける
画像付き【ヨメレバ】導入説明
■Amazonアソシエイトに登録してIDを取得する
こちらのサイトが詳しいのでご紹介します
私の時は簡単に審査が通りましたが 今は基準が異なるようです
迂回方法(もしもアフィリエイト経由)も記載されています
楽天BOOKSを登録するのであれば最初から『もしもアフィリエイト』登録でも良いと思われます
■【ヨメレバ】サイトへアクセスしてご自身のサイトを登録する
【ヨメレバ】へアクセスします
下部へスクロールすると『ユーザーデータ入力』欄が出てきます(Cookie機能をONにすること)
①へ ご自身のサイトを正確に登録(10歳とまで登録可能)②へ サイトごとにAmazonアソシエイトIDを記入する
■【ヨメレバ】用に用意されている好みのデザインを選択する(できればコピペだけで実装できるデザインを選ぶ)
Google検索で『ヨメレバ デザイン コピペ』などで検索して【ヨメレバ】用デザインを選んで下さい
■ワードプレス内のCSSに追記する
私は直接CSSへ書き込んでいましたが 今回便利なプラグインを見つけましたので使ってみました
『Simple Custom CSS』を使ってCSSの追加
プラグイン導入後に下記の画面からCSS追加を選択します
お好みのデザインCSSをコピペして更新保存すればOK
■【ヨメレバ】サイト内で書籍検索をしてブログパーツを生成する
【ヨメレバ】へアクセスします
最上部に
①書籍名などを入力して検索
②楽天と書いてあるが気にしない
現在最もオススメの本『最高の体調』を検索してみました
複数検索が結果が出てきました
必要な本を選んで『ブログパーツを作る』をクリックします
①画像サイズを選択します(私は【小】を選んでいます)
②スタイルを選びます(カスタムデザインを使う場合はこちらを選択)
③登録されているサイトを選択
④ここをクリックするとコピー出来ます
■生成されたブログパーツをブログへ「テキスト」として貼り付ける
ブログの入力タブを『テキスト』へ変更してペーストします
その際 私はコピペしたテキストを
<!--ヨメレバ⇒ -->
コピペテキスト
<!--⇒ヨメレバ -->
と挟んで保存し 後日判りやすいようにしています
以上で完成です
最後までお読みいただきましてありがとうございました