Contents
設置するだけでサイトが、格好良く見える


いわゆる「いいね!」ボタンを設置するためのプラグインです。
Twitter投稿にも対応しています。
VA Social Buzzの良いところは、なんと言ってもアイキャッチ画像を表示してくれて、アピール度がアップする点です。
折角、一生懸命書いたブログですから、多くの方にシェアして貰いたいのが、発信者の心理ではないでしょうか?
設置そのものは簡単で、プラグインをインストールするだけです。
ただし、個人アカウントのフェイスブックへのイイネ!ではなく、フェイスブックページと呼ばれるページへのイイネ!になります。
Facebookページは誰でも、簡単、無料で現在は、いくつでも作成できます。
発信内容が多岐にわたる私は、個別にFacebookページを用意しています。
VA Social Buzz導入前の事前準備
- フェイスブックページの作成(既にお持ちの場合は不要です)
- Twitterアカウントの取得(既存のアカウントを使用する場合は不要です)
VA Social Buzzのインストール
1.ダッシュボードからプラグイン⇒新規追加

2.キーワード検索に 「 VA Social Buzz 」 を入力してインストール

3.有効化をクリックしてインストールは完了

VA Social Buzzの設定方法
FacebookページのIDとTwitterアカウントを入力するだけでもOK

VA Social Buzzの一歩進んだ利用法
- Google Analytics でクリック数を計測
- Push7 ボタンの設置利用
上記について私は必要を感じていませんので、解説は止めておきます。
Jetpackでもクリック数やクリック先を調べられるのですが、100%正確ではないようです。
ただ、参考にはなりますので、Jetpackを利用しています。
投稿者プロフィール

- respect justice
-
鎌倉生まれの湘南育ちです。
60才を越えましたが、まだまだ好奇心旺盛です!
このブログでは、『知らないではすまされない事を、お知らせしていく』がメインテーマになっています。
いわゆる情弱で損をさせられている人が一人でも救済されますことを願って、ブログを書き続けていきます。
このLight Reader Magazine以外にもいくつかのメディアを運営しています。
ご興味が湧きましたらご覧下さい。
http://www.goriyakupowerspot.com/
最新の投稿
essay2018.03.06障害と云われる状態がハンディキャップでなくなる日
essay2018.02.27米国国立図書館に保存されたアメリカ陸軍による「朝鮮人慰安婦報告書(1944年作成)」に見る慰安婦の真実
essay2018.02.26東京大学総合研究博物館さん証拠秘匿ですかね、悲しい
essay2018.02.25警視庁防備部災害対策課さんのTwitterが素晴らしすぎる件
コメントを残す