Contents
必須アイテムTinyMCE Advanced導入

何故、お薦めなのか
WordPressで投稿する際の文字入力の補助として、必須アイテムのプラグインなのが、TinyMCE Advancedです。
私は、「検索置換」「フォントファミリー」「フォントサイズ」「横ライン」「背景色」「顔文字」を追加するために導入します。
テンプレートによっては、あらかじめ入力がしやすい設定を施されているものも有ります。
必要十分でしたら、問題無いですが、私は、取り敢えず入れて置きます。
有効化を外せば良いのですから。
因みに、絶対不要だと思うプラグインはアンインストールした方が、セキュリティ上も安心です。
使わないと云うことは、アップデートしない可能性が高いので、万が一脆弱性を突かれると大変な事になりますから。
プラグインインストール方法
プラグインのインストールは4ステップです
1.ダッシュボード⇒プラグイン⇒新規追加

2.プラグインを検索を使って表示

3.今すぐインストール

4.有効化

私的お薦め設定:TinyMCE Advanced
TinyMCE Advancedのインストールが正常に行われていると
設定⇒TinyMCE Advanced が選択出来ます。

設定画面です

設定を施した後の画面です

AddQuicktagの導入
AddQuicktagは、少し、特殊なプラグインですが、活用範囲が広いので、導入されることをお薦めします。
プラグインのインストール4ステップを実行して下さい
- ダッシュボード⇒プラグイン⇒新規追加
- プラグインを検索を使って表示
- 今すぐインストール
- 有効化


正常にインストールされると設定⇒AddQuicktagが選択できます。
具体的な利用方法は、別記事にてご紹介します。
投稿者プロフィール

- respect justice
-
鎌倉生まれの湘南育ちです。
60才を越えましたが、まだまだ好奇心旺盛です!
このブログでは、『知らないではすまされない事を、お知らせしていく』がメインテーマになっています。
いわゆる情弱で損をさせられている人が一人でも救済されますことを願って、ブログを書き続けていきます。
このLight Reader Magazine以外にもいくつかのメディアを運営しています。
ご興味が湧きましたらご覧下さい。
http://www.goriyakupowerspot.com/